神奈川ブロック 秋の研修会
- 会員限定
- 開催終了
対象
会員のみ
開催要項
- 日時
-
2021年11月17日(水)
OPEN 12:30~
START 13:00~ - 会場
- ZOOMでの開催
- 住所
-
- 会費
- 会員:無料
- 締切
- 2021年11月11日(木)
講演内容
第一部 講演
「継承者のひとりとして」
講師:田内 弘治 会員
プルデンシャル生命分会/エグゼクティブ・ライフプランナー
専門商社より、2002年12月プルデンシャル生命保険株式会社入社。2021年度成績資格終身会員(通算17年目)TOT(連続8年目)。2015年度社長杯成績優秀ライフプランナーを受賞される。
前職は総務人事部門に約10年勤務、営業経験ゼロからのスタートで苦労の連続。だからこそとにかく基本に忠実に今にまで至り、前職での経験や知識を活かし、福利厚生やオーナー経営者を中心とした提案をメインに活動されています。
「保険は売っても魂は売らない」これは田内会員が尊敬する先輩方の姿から学び、そして将来を担う後輩たちに伝えたいこと。営業経験ゼロからのスタートだからこそ持ちえた視点、気づいたことや学んだこと、未来へ伝えたいこと。保険業を営むセールスパーソンとして忘れてはならない日々の心構えや在るべき姿勢、誇りを持って仕事に挑むことの大切さをお話しいただきます。
私たちひとりひとりが「継承者」であることを再確認できる有意義な時間になればと考えています。
第二部 分科会
分科会A「支部運営と個人営業『マーケットに垣根は無い』」 荒井 路子 会員
明治安田生命分会/特別営業参与
大学卒業後、大手都市銀行に入行、2年後に寿退社し、主婦となる。1989年、明治生命保険相互会社(現、明治安田生命保険相互会社)に入社。
個人営業のみならず、1995年より、支部マネージャーとして25年間、採用・育成・支部業績を担い、2020年より特別営業参与となる。
社内での個人グランプリ24回、支部グランプリ20回、またIQA(国際継続率優秀賞)12回を受賞され、MDRT登録回数は12回で2021年度成績終身会員。
「人生をいかに楽しく生きて行くべきか」をいつも考えながら、個人、職域、法人と分野を問わず営業活動をすることを目指し、営業への向き合い方や自己コントロールの方法も含め、どのようにマーケットを広げていったのか、また、支部マネージャーとしての支部運営についてなど、マルチプレイヤーとしての経験をお話しいただきます。
分科会B「法人営業のすすめ」 喜多川 亮平 会員
東京海上日動あんしん生命分会/プライムライフパートナー
群馬県の警備会社で営業職を経験後、2010年3月、28歳の時に東京海上日動あんしん生命保険株式会社に入社。
MDRT入会回数は8回。東京海上日動あんしん生命分会で役員などを歴任される。小さいころの夢はバスケットボールのプロ選手。現在は生命保険パーソンとしてプロ意識を持って活動されています。
法人営業と聞いたら「難しい」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?個人保険も同じだとは思いますがどのように商品を売るのではなく、どうやってお客様の問題解決のお手伝いができるかを考えることが重要だと考えます。「自分と関わる企業を強く元気にすること」「お客様の問題解決を自らの仕事とすること」をモットーに日々どのように考え活動しているか、これから法人営業を始められる方にも何かヒントになるようなお話をご講演いただきます。
分科会C「100%個人保険 情熱の無限連鎖」 佐藤 祐輝 会員
プルデンシャル生命分会/コンサルティング・ライフプランナー
2008年、大手人材サービス会社に新卒で入社。営業を5年間、営業マネージャーを3年間経験。その後、2016年6月、当時32歳でプルデンシャル生命保険株式会社に転職。
社内の文化である“スリーダブリュー”(週に3件の契約をお預りする)を僅か2週目で切ってしまうも、継続した努力と、折れない心で活動を続け、入社2年目からMDRTへ連続入会。昨年は初めて100%個人保険だけでCOT会員を達成された。入社以来、一貫して個人保険にこだわり、紹介の無限連鎖だけでお客様を増やし続けていく。
尊敬するお父様が胆嚢がんで40代という若さで他界する。しかし、ありがたくも残された家族3人の生活費は、死亡保険金によってきっちり守られた。目の前で見た家族の死と、生命保険のありがたさは、その日以来、強く胸に刻み込まれている。そんな原体験を持っている佐藤会員の“強い使命感”を分科会で披露して頂きます。
スケジュール
プログラム
- 12:30
- Zoom入室時間
- 13:00
- 開会(ブロック長挨拶、MDRT 日本会会長挨拶)
- 13:10
- 第一部講演 田内弘治 会員 「継承者のひとりとして」
- 14:40
- 休 憩
- 14:55
- メンバーシップ委員会
- 15:15
- ボランティア紹介「日本介助犬協会」
- 15:45
- 休 憩
- 16:00
- 第二部 分科会
- 17:00
- アンケート&エンドロール
- 17:10
- 閉 会